その他

おうちパソコン〜在宅マンツーマンPC教室〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

「おうちパソコン」は、自宅にいながらマンツーマンでパソコンを学べる教室です。

インターネットを介して「テレビ電話形式」いわゆる「リモート」にてレッスンを行います。

「リモートと言われても、つなぎ方が分からない」という方には、スタッフがサポートに伺うことも可能です。

(以前開催の「ぱそこん広場」は当「おうちパソコン」にリニューアルしました)

「おうちパソコン」3つの特徴

【1】「画面共有」でレッスンスムーズ

生徒さんのパソコン画面を、講師から見えるよう「画面共有」します。

生徒さんの画面がどのような状態かを常に把握できるので、レッスンがスムーズに進みます。

【2】「遠隔操作」でレッスンを「見える化」

講師が生徒さんのパソコンを「遠隔操作」させていただきます。

「遠隔操作」は「画面上の場所が分からない」や「解説が理解できない」などに効果的です。

講師が生徒さんのパソコンを動かすことで、説明を視覚的にも確認でき「画面上の場所」も「理解が必要な解説」も、口頭のみの説明より格段に分かりやすくなります。

【3】リモート「つなぎ」サポート

リモート・画面共有・遠隔操作。
「そうは言ってもどうやってつなぐの?」
「文章で説明されても分からないかも…」
「口頭でも説明通りに操作する自信がない…」

そんな方のために、スタッフがご自宅に伺い

・ご自宅のパソコンと講師のパソコンをつなぐ
・「画面共有」操作
・「遠隔操作」準備

の3点を行うコースを用意しております。
(訪問エリア内にお住まいの方対象です)

開講の目的

「おうちパソコン」は「心と学びのバリアフリー」をモットーに、お1人お1人の「年齢・能力・習性」に合わせたサポート体制で「年代・心身の障がいの有無」関係なく、楽しくパソコンを学んでいただくことを理念としています。

具体的にはーー

◆「デジタル=わけわからない」という「敷居」を取っ払っていただく

◆心身に障がいがあっても工夫して学んでいただく

◆認知症予防をしていただく

また

◆「デジタルに弱くて…」という方の挑戦を応援

◆シニア世代の「世間からの孤立」防止に貢献

を目的としています。

誰でも何歳でもパソコンを楽しく学び、デジタルに対する「覚えること・理解すること」への苦手意識を卒業していただければ幸いです。

こんな方におすすめ

パソコンをお持ちでーー

◆学びたい気持ちと苦手意識が混ざり、つい放置してしまっている

◆電源の入れ方など0から学びたい!

◆ワードやエクセルを0から習いたい

◆仕事・趣味・独学などで「一部の機能」だけ使えるも「他の機能」も扱えるようになりたい
(ワードだけ、エクセルの入力だけ、スカイプだけ、インターネットだけ…なら使えるなど)

◆パソコンを使って「つくってみたいもの」がある
(住所録・名刺・ポスター・資料作成など)

◆パソコンの操作方法や機能でわからないことがある

◆パソコン操作中に困ったことがあり「そのまま」にしている

◆サイト上で「申込み」をしたいがうまくいかない

など、ご自身のパソコンで「困っていること・やりたいこと」がある方におすすめです。

また・・・

おうちパソコン」に期待できること

◆ご自宅で学べるためーー
◇パソコンを運ぶ手間を省ける
◇リラックスできる環境で頭に入りやすい

◆マンツーマンによりーー
◇講師と対話がしやすい
◇ご自身の「ペース」で進められる
◇理解しづらいときも解るまで丁寧に対応
◇同じことでも繰り返し質問OK(お気軽にどうぞ!)

◆「自分のパソコン」で受講するのでーー
◇操作しやすく覚えやすい
◇1人でも実践しやすい

◆月謝制ではないためーー
◇必要なときだけ予約ができる
◇「その都度払い」なので無駄がない

◆『「つなぎ」サポート』コースではーー
スタッフがご自宅にうかがい
「リモート・画面共有・遠隔」
に関する操作をサポートするので安心

「おうちパソコン」ならではのメリットを感じていただければ幸いです。

私たちが丁寧にサポートします

【パーティゆくゆく】

「パーティゆくゆく」は「パソコンに関する情報提供」をしているパーティ(チーム)です。

パソコンの
◇入門者
◇初心者
◇一部の機能に対して初心者
の方々。

さらに
「デジタルに苦手意識が強い」
方々が

パソコンを楽しく学べる
ようにーー
◆文章記事
◆動画
◆教室(リアル・オンライン)
などで

パソコン関係の
◇操作方法
◇知識
などの「情報提供」をしています。

特に「そこが知りたかったが手に取るようにわかる」がキャッチフレーズのパソコン初心者向けのブログ運営には力を入れており、パソコンに関する困りごとや欲しい情報を把握しています。

パーティ名は
『何歳になっても「ゆくゆくは~」と未来を語り、目標を実現させるパーティ(チーム)でいよう』
という意味で名付けました。

現在では
『読者・リスナー・生徒さんの「ゆくゆく(未来)」を応援したい』
という想いがあります。

皆様の「パソコンライフ」が楽しいものとなるよう、丁寧にサポートさせていただきます。

【メンバー】さち講師:パソコンインストラクター

「企業内パソコン講師」の経験、また「パソコン初心者」に対するインストラクター経験が豊富で「パソコン超初心者に分かる説明」に力をいれています。

パソコン初心者の方、またご年配の方に多く見られる「何がわからないのか分からない」にも、親身に向き合って対応させていただきます。

◇所持資格
パソコン検定1級、パソコンインストラクター検定2級、
MOUS WORD2000エキスパート、MOUS EXCEL2000エキスパート、
MOS WORD2013プロフェッショナル…など

【メンバー】やえナビゲーター:物書き屋

当「おうちパソコン:つなぎサポートコース」にて、ご自宅に訪問させていただき「リモート・画面共有・遠隔」に関する操作をサポートいたします。

心が傷つきやすい人向けの文章を書いており、日常においても「相手に寄り添った丁寧な説明」を心がけ、生徒さんの学びが楽しいものとなるようお手伝いいたします。

◇所持資格
メンタルケア心理士、心理カウンセリング1級・コーチング1級、P検3級

【主宰】

NPO法人環健ネットワーク

システム

◆コース

◇「リモート」コース

・スタッフは伺わず、リモート接続操作はご自身でお願いする、完全リモートレッスンです

・リモートには「GoogleMeet(グーグル ミート)」を使用します

・ご希望により「Zoom(ズーム)」でも対応可能ですが、仕様により途中で切れるため、再接続が必要となります。

◇「つなぎサポート」コース

・スタッフがご自宅にうかがい「リモート・画面共有・遠隔」に関する操作を行います。

・スタッフは「リモート・画面共有・遠隔」に関する操作が終わりましたら、帰宅させていただきます。

◆予約可能日時

◇「リモート」コース

【第2第3 日・月・火・水曜日】13:00〜16:45(16:00開始)

【第2第3 木曜日】15:00〜16:45(16:00開始)

【第2第3 金曜日】13:00〜14:45(14:00開始)

【第2第3 土曜日】13:30〜17:15(16:30開始)

レッスン時間:45分

◇「つなぎサポート」コース

【第2第3 日・月・火曜日】13:00〜16:45(16:00開始)

【第2第3 土曜日】13:30〜17:15(16:30開始)

レッスン時間:45分

◆ご用意いただく物  ※全コース共通

◇お使いのパソコン

レッスン後、お一人でも操作できるよう、普段お使いのパソコンをご用意ください。

◇必要資料など

「Web上で申込みをしたい」ときなど、チラシや説明書きが必要な場合はご用意をお願いします。

◇ご自身のお飲み物

45分の通しレッスンですので、熱中症や脱水症状防止にご用意をおすすめします。
蓋付きや500mlペットボトルなど、倒れてもこぼれにくい形状のものがオススメです。
※「つなぎサポートコース」の訪問スタッフの分は必要ございません。

◆費用

◇「リモート」コース

♣基本受講費
・45分 2,000円

◇「つなぎサポート」コース

♣受講費(訪問手数料込み)
・45分 3,000円
・+JR赤羽駅からの往復の交通費

◇両コース共通

♣延長
・当日延長不可
・予約時延長申し込み:15分500円

♣お支払い方法
・お振込み(費用+振込手数料)
・PayPal(クレジットカード)
「振込先」または「PayPalのURL・ご利用方法」は、申込み日時決定時にお伝えいたします。

・原則、レッスン日2日前までの着金をお願いしております。
(土日祭日にご注意ください)

・ご入金後は、いかなる場合も返金致しかねますのでご注意ください。

♣キャンセル・予約変更

・「ご予約の変更」や「ご入金前のキャンセル」は、原則「レッスン日の2日前」までに、ご予約決定時にお知らせする電話番号またはメールアドレスに、ご連絡をお願い申し上げます。

・ご連絡もご入金もないまま「レッスン2日前」を経過した場合は「自動キャンセル」となります。

・「自動キャンセル」となった場合、次回よりご予約を承れない場合がございます。

♣ご入金後のキャンセル料

・止む得ないご事情による「前日・当日キャンセル」は、キャンセル料は頂かず、別の日時に振り替える「予約変更」にて対応させていただきます。

・前日や当日に「心身の不調」を感じた場合は、決してご無理をせず「予約変更」のご連絡をお願いいたします。(「振替日時のご相談」は、後日でも可能ですので、お大事にしてください)

・止む得ないご事情により、当日の予約変更をされる場合は「午前11時」までに、必ずご連絡をお願い申し上げます。(振替日時のご相談は後日でも可能です)

・ご連絡なしの当日キャンセル
お振込いただいたご金額をそのまま「キャンセル料」とさせていただきます。

・当日の予約変更が続きますと、次回からのご予約を承れない場合がございます。

・レッスン時「ネットが繋がらない」などトラブルがございましたら、予約日決定時にお伝えする電話番号にご連絡ください。


◆開催場所・訪問エリア

◇「リモート」コース

・「インターネット環境」があれば、日本全国どちらからでも受講可能です。
(ご自宅・ワークスペース・ホテル・カラオケボックスなど)
※「音声・音量」など、ご利用施設のルールをお守りいただき、周りにご配慮ください。

◇「つなぎサポート」コース

・ご自宅

・東京都「JR赤羽駅」より片道1時間以内エリア
(最寄り駅からのバス時間・徒歩時間込み)

・その他の地域応相談

受講の流れ

◆「リモート」コース

【1】お申し込み

このページの下部に表示される「申し込みフォーム」にてお申し込みください。

チラシをお持ちの方は、チラシの電話番号からでも予約を承ることができます。

※「キャンセル」や「予約変更」に関する案内のご確認をお願い致します。

【2】ご予約決定メール

ご予約から1日以内に
・ご予約日時
・講師電話番号
・代表メールアドレス
を記載した「ご予約決定メール」をお送りします。

※ご希望の日時が埋まっていた場合、変更をお願いする場合がございます。

※ご予約日時までに、リモートで使用します「Google Meet(グーグル ミート)」のインストール・ログインなど「事前準備」をお願い致します。

【3】レッスン日当日:リモート接続

お申込み時のメールアドレスに「Google Meet」の「入口URL」を送りますので、クリックをお願いいたします。

つながりましたら「画面共有」の操作を説明いたします。

「インターネットがつながりにくい」
「Google Meetが稼働しない」
など、トラブルが発生しましたら、お電話をお願い致します。

【4】受講

リモートがつながりましたら、レッスン開始!

ご希望をうかがいつつ「画面共有」や「遠隔」を利用してレッスンを行います。

【5】レッスン終了

・簡単にご感想をいただけましたら幸いです。

・次回レッスンのご予約がございましたら、お申し付けください。

以上が「リモート」コースの受講の流れになります。

ご不明点がございましたら、お気軽にお申込みフォームの「ご質問・ご相談」の欄にご入力ください。

◆「つなぎサポート」コース

【1】お申し込み

このページの下部に表示される「申し込みフォーム」にてお申し込みください。

チラシをお持ちの方は、チラシの電話番号からでも予約を承ることができます。

※「キャンセル」や「予約変更」に関する案内のご確認をお願い致します。

【2】ご予約決定メール

ご予約から1日以内に
・ご予約日時
・講師電話番号
・訪問スタッフ電話番号
・代表メールアドレス
を記載した「ご予約決定メール」をお送りします。

※ご希望の日時が埋まっていた場合、変更をお願いする場合がございます。

【3】当日連絡

レッスン時間から1時間前前後に、お電話にて「うかがいます」連絡をいたします

【4】スタッフ到着受講

・講師とまずは電話でつなぎレッスン開始!

・レッスン内容のご希望を講師に伝えていただいている間に、スタッフがご使用のパソコンと講師のパソコンをリモートでつなぎます

・講師とリモート対面でお話しながら、スタッフが「画面共有」と「遠隔」をそれぞれ接続いたします。

・各接続が終わりましたら、スタッフは帰宅いたします。

【6】レッスン終了

・簡単なご感想をいただけましたら幸いです。

・次回レッスンのご予約がございましたら、お申し付けください。

以上が「パソコン半訪問型コース」の流れになります。

ご不明点または、レッスンにおいてご心配事がありましたら、お気軽にお申込みフォームの「ご質問・ご相談」の欄にご入力ください。

おうちパソコンお申し込みフォーム

おうちパソコン「リモート」コース:お申込み入口

おうちパソコン「つなぎサポート」コース:お申込み入口

おうちパソコン「ご質問・ご相談」:お問い合わせ窓口入口

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください