人は誰にでも友人知人から邪険な扱いを受けることがあります
例えば
◇何か言ったとき「はいはい」とうつろに答えられたとき
◇何人かで話しているのに、あなたの顔だけみない。あなたにだけ話を振らないとき
◇何回か挨拶メールしても報告メールしても返してくれない
などです。
こんなとき「ささいなこと」を気にしてしまう人は
「○○さんの中で私はどうでもいい人なんだろうか」と不安になってしまうものです。
しかしこれは多くの場合、自意識過剰であることが多いのです。
こんな時は「この人は私にとっていらない人。だから去ろう!」と考え方を強く切り替えましょう。
これにより不安から解放されます
なぜでしょうか?
自分がどう思われているか不安になるのは、
同性であれ異性であれ、相手に好意を持っているからですよね。
でも考えてみてください。
『あなたを邪険に扱う』
そんな人に好意を持つ必要性があるのでしょうか?
あなたを邪険に扱う人はあなたにとっていらない人なのです。
だから「心の中」で去ればいい。
それだけのことなのです。
人は押せば引き、引けば押してくるものです。
あなたが引いて相手が押して来れば受け入れる。
押してこなければそのままフェードアウト。
こう考えればあなたの心は楽になれます。
ここで
「どうしよう。自分はどうでもいい存在なんだろうか」
「嫌われているのだろうか」
などと思っていては不安に押しつぶされてしまいます。
考え方を切り替えない限りマイナス思考に支配され、一歩的に相手に好意を寄せるだけになるからです。
「邪険な扱いをされてしまった。○○さんの中で自分はどうでもいい人なんだろうか」
と不安になってしまった時は
「この人は私にとっていらない人。だから去ろう!」
と考え方を強く切り替えましょう。
それによりあなたは不安から解放されます。
<まとめ>
不安から抜け出せない人は、一方的に相手に好意をよせる
不安から解放される人は、相手を必要のない人だと判断できる
<メッセージ>
あなたを邪険に扱うその人がいなくても、あなたのことを大切に想う友人知人が必ずいるものです。
今は「いない」と思っても、あなたを邪険に扱う人1人にこだわる必要はありません。
その人は、あなたのことを大切に想っていないからです。
あなたを邪険に扱う人に「嫌われたくない」とこだわることは、
あなた自身があなたを邪険に扱っていることになります。
あなたを大切に想っていない人に対して自意識過剰になってしまう気持ちと時間を
あなた自身に向けて下さい。
あなたがあなたを大切にすることで自己肯定感があがり
あなたの魅力がUPします。
そうして気づいてみれば、
あなたの周りには決してあなたを邪険に扱うことのない
あなたを大切に想ってくれる友人が1人またひとりと増えていくはずです。
ありがとうございます。今まさに好意を持つ人に邪険にされてました。
迷ってどうすれば良いか分からずここに辿り着きました。何か導かれた気がします。
少し気が楽になりました。
でも、まだ寂しさとか後悔とか苛立ちはあります。これも今だけでしょうか。
その人とは今後も色んな場所で会う機会があります。不安です。
何度も読み返して心落ち着かせて自分を大事にしたいと思います。
ばんび様
コメントありがとうございます。
好意を持っているお相手に邪険にされていらっしゃるとのこと。
とても、お辛いかと存じます。
もう会わなくてもよい状況なら、時間の解決も期待できますが、今後もいろいろな場所で会う機会があるとなると
ばんびさんの「寂しさとか後悔とか苛立ち」をご自身で処理されるのは、なかなか難しいですよね。
好意を持っているお相手に邪険にされたと感じた時、寂しさ・後悔・苛立ちは、人間なら生じて当然の感情です。
そういった感情を否定される方もいらっしゃいますので、こうして「ご自身の感情を認めることができている」ばんびさんは、
「ご自身を大切にする」の1つができている方で素敵だなと思いました。
ばんびさんもご存じかもしれませんが、人は相手を操作すること、変えることができません。
もちろん、なぜ邪険にしているのかの理由も本人にしかわかりません。
どんな事情があるにしろ、ばんびさんを邪険に扱う人は、ばんびさんの人生には必要ありません。
万人に好かれる人間はこの世にいませんし、自分が好意をもっていれば相手にも好かれるというものでもないのが現実です。
でも、そう切り替えていくには、少し時間がかかるので、しばらくは心が痛いと思います。
バンビさんの心は、今ケガをしている状態だからです。
でも、体もケガをすれば数日は痛みますし、傷によっては数週間、数か月痛むこともありますが、必ず治って痛みは引くものです。
心の傷も同じで、しばらくは痛んでも必ず治って痛みは引いてきます。
その心の傷の癒し方ですが、おススメがあります。
寝るときに目を閉じた状態で、過去でもその日でも、
人からされて嬉しかったこと、
人から言われて嬉しかったことを
1つ思い出すようにしてください。
これは
「ばんびさんは、人に邪険に扱われる人間ではない」
という、傷口によく効く薬となります。
バンビさんの人生で必要なのは、バンビさんを大切にしてくれる人たちであって
決して邪険に扱って心を乱してくる人ではないことを繰り返し認識していただけると
その相手と会うことがあっても、胸をはって堂々としていられるようになってきます。
最後になりますが、お辛い今は
お好きなものを食べて
いつもより睡眠をとって
好きなこと(湯船につかる・音楽を聴く・好きなタレントを見るなど)をされて
バンビさんがバンビさんに優しくして差し上げてください。
どうか、バンビさんの心の傷が少しでも早く言えますように――
心より願っております。
長文を読んでくださり、ありがとうございました。
かがみ やえこ
かがみさん、お返事ありがとうございます。
腑に落ちたというか、今はこれでいいんだと思えました。
自分は何て未練がましいんだとか無理矢理前に進まないと!忘れよう!と思えば思うほど相手との楽しかった事など思い出してしまってしんどくなってました。
多分私が身内のように入り込んだのがいけなかったのかなと思います。楽しい時は楽しい、ダメな所は「それは人としてダメでしょ?」と説教じみた事を言うようになってから邪険にされだした気がします。
好きな人にはお節介が過ぎる自分に気づきました。
自分の事は後回しで相手に合わせる、そしてどこか見返りを期待してたんでしょうね。
少しずつですが前に進めそうです。
その人はもう私に必要な人ではないし、言い方が悪いですがその人がこの先どうなっても私に責任はない、そう思えてきました。
本当にありがとうございます!
かがみさんの電子書籍も読みました。
1人じゃないし、私の事を好きでいてくれる人も沢山います。自分とその人達を大事にします!
また機会がありましたらコーチングも受けたいと思います。
ありがとうございました!